鈴木 駿吾さん

鈴木 駿吾さん

SHUNGO SUZUKI

修了年度修士課程:2017年度
現在早稲田大学次席研究員(研究院 講師)

修士論文

Developmental trajectories of second language speech production: The case of English-medium instruction in Japan

主な業績・受賞歴

業績

Suzuki, S., & Kormos, J. (2023). The multidimensionality of second language oral fluency: Interfacing cognitive fluency and utterance fluency. Studies in Second Language Acquisition, 45(1), 38-64. doi:10.1017/S0272263121000899

Suzuki, S., Yasuda, T., Hanzawa, K. and Kormos, J. (2022), How Does Creativity Affect Second Language Speech Production? The Moderating Role of Speaking Task Type. TESOL J, 56: 1320-1344. https://doi.org/10.1002/tesq.3104

Suzuki, S., Kormos, J., & Uchihara, T. (2021). The Relationship Between Utterance and Perceived Fluency: A Meta‐Analysis of Correlational Studies. The Modern Language Journal, 105(2), 435–463. https://doi.org/10.1111/modl.12706

受賞歴

2021: Bronze Award (Leaning Assessment Category) for InteLLA: Intelligent Language Learning Assistant for Automated Diagnostic Speaking Assessment, the QS-Wharton Reimagine Education Award 2021 (https://www.waseda.jp/top/news/77513)

2022: 研究会優秀賞, InteLLA:適応的な質問戦略を有するスピーキング能力判定会話エージェント, 一般社団法人人工知能学会

2021, 2022: Wiley出版社より当該年度の引用数多数者として表彰(2年連続)

教育実務経験

  • 現在は、NEDO「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」の委託研究プロジェクトの1つである「人と共に成長するオンライン語学学習支援AIシステムの開発」の研究代表者として研究開発の統括を行う(https://www.teai-waseda.jp/members/)。プロジェクトに関わる知覚情報システム研究所の学部生・大学院生の論文指導も行いながら、当該プロジェクトから開発された技術シーズ等を元に設立された早稲田大学発ベンチャー「株式会社エキュメノポリス(代表取締役:松山洋一)」と連携しながら、AIを用いた対話型自動スピーキングテスト(LANGX Speaking)の開発と妥当性検証を行なっている。
  • その他経歴:英国ランカスター大学大学院にて修士の学生向けの第二言語習得における研究手法に関する授業を2年間担当(LING535);帰国後は、早稲田大学文学部・文化構想学部の英語科目や、立教大学にて英語教授法や言語テストに関する専門科目を担当(いずれも非常勤)
  • そのほかの情報は、Website等を参照ください(https://shungosuzuki.wordpress.com/profile/; https://researchmap.jp/shungosuzuki

在籍中に学んだことや得たことなどを教えてください

社会や学術分野への貢献度の高い研究を行うには、まずは自分の知的好奇心を満たすことが不可欠であり、「この研究はいい研究か」と問うことは大事ではあるが、大学院在籍中は自分の興味や問いを情熱を持って追いかけることが、研究者として成長する上では重要。